レクサスIS250 トルコン太郎でATF交換
キューブ トルコン太郎でCVTF交換など
平成26年式、24.7万km走行のキューブ(Z12)。
トルコン太郎でCVTF交換その他のご依頼です。



このミッションは、ドレンプラグとオーバーフロープラグが同じなので、オーバーフロープラグを外してCVTFを抜き取る必要があります。







オイルパンを取り付けた後、チェンジャーを接続してCVTFを交換します。
この車種はオイルクーラーラインが外に出ていないタイプなので、オイルパン下部からの循環交換を行いました。

オーバーフローで量を調整するため、まず、CVTFの油温を調整します。

量調整が終わったら、最後にCVTフルード劣化度データを初期化します。
ご依頼いただいたもう一つの作業は、スパークプラグの交換です。

この車両は、インテークマニホールドを外さないとプラグの交換ができません。

古いスパークプラグはかなりの劣化が見られます。

インテークマニホールドのガスケットも新品に交換して取り付け、作業完了です。
ヴェロッサ トルコン太郎でATF交換
平成14年式、走行9.5万kmのトヨタヴェロッサ(JZX110)。
車検に際して、トルコン太郎でATF交換のご依頼です。
作業の手順はいつもと同じですが、写真で簡単に紹介します。




肝心のオイルパン清掃前の写真を撮り忘れました…(汗






今回は、ワコーズATFセーフティスペックを13L使用して圧送交換を行いました。
新油と同じとまではいきませんが、最初に抜いたものと比べるとかなり透明度が高くなりました。

最後に、AT油温を80℃まで上げて、ATFの量を調整して作業完了です。
アトラス スターターモーター交換
ムーブ ラジエター交換など
平成15年式、13.3万km走行のダイハツムーヴ(L150S)。
冷却水漏れにてご入庫です。


アッパータンクからの冷却水漏れが確認されましたので、新品のラジエターに交換です。

ラジエターを取り外すには、左ヘッドライトユニットを取り外し、クーラーコンデンサーを少し移動させる必要があります。

ラジエター交換後の写真は撮り忘れてしまいました(汗
また、左ロアアームのボールジョイントにガタが見られたので、ロアアームの交換も行いました。

ロアアームを取り外す際、そのままでは前側のボルトが干渉して抜けないので、クロスメンバーを少し下げてやる必要があります。



水漏れとロアアームのガタがなくなったので、これでまた安心して乗っていただけます。